|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
龍雲山 圓天寺 (寒風院) 千葉組 64
|
|
|
当山は、元亀3年(1572)存把上人によって創立、下総国印旛郡山田村字寒風に建立されたと記録されている。後、享保13年(1728)に現在地に移されている。これは九世見譽上人の代と思われる。文政七年(1824)に火災に遭い、鐘楼を残すだけで他の建造物は全焼した。十八世仁譽上人の代の文政10年前に再建され、以降改築増築を経て今日に |
|
|
|
至っている。
開山存把上人は、天文4年(1535)相模国に生まれ、9歳の時、生実大巌寺の道譽貞把上人の門に入り、出家・教学の探求に努める。後、京都に上り、天台・真言の教意をも探求されて、再び関東に帰られた。帰られて最初に開かれたのが当山である。 |
|
その後、現茨城県の飯沼弘経寺(檀林・現水海道市)の九世となる。だが、天正年間に多賀谷氏と北条氏の戦いで、飯沼弘経寺は火災に遭い、存把上人は結城にのがれ、その地の結城秀康の厚い帰依を受け、文禄4年(1595)飯沼弘経寺と同名の弘経寺を結城に開かれた。晩年、慶長9年(1604)に檀林・瓜連常福寺の十三世となったが、その年70歳で入滅された。 |
|
|
|
|
|
当山の開基は武田氏と伝えられるが、詳細は不明である。ただし現在も寺紋として武田菱が使われている点を考えると、記録は残されていないが、何等かの関係を示すものではないかと思われる。 |
|
(龍雲山 圓天寺 寒風院 03.03.10掲載)
|
|
開 山
|
檀譽存把上人 |
開創年次
|
1572年(元亀3年) |
現 住 職
|
早野 学洞 |
指定文化財
|
|
年中行事
|
大施餓鬼会(8月18日) 他 |
事業活動
|
|
住 所
|
印西市山田878−1 |
電 話
|
0476−98−0401 |
交 通
|
|
|
Home 寺院紹介 千葉教区とは 寺院専用 リンク
市町村別 地図から 組別一覧
Copyright (c) 2003-2011 Jodo-Syu Chiba-Kyoku,
All right reserved.
|
|
|
|
|
|